姫路教会での行事や活動についてお知らせしています.
25 日(月)主の降誕(日中のミサ)がイズコ神父様司式にて捧げられました.ミサの後には,ささやかな茶話会が持たれ,おいしいお菓子と楽しいおしゃべりで楽しい時間を過ごすことができました.喜びのうちにイエス様をこの世に送り出して下さった神様の愛を感じるひとときでした.
12月24日は教会学校の終業式で,ミサ後にはクリスマスパーティーがありました.1年間,侍者や朗読などミサの奉仕をがんばってきた子どもたちへのご褒美です.おばあちゃんたちとご一緒に仲良く,ピザやサンドイッチの御馳走をいただきました.子どもたちに,神さまの祝福が豊かにありますように.
12月24日(日)7時からの主の降誕夜半のミサが盛大に行われました.ミサの前には淳心学院と賢明女子学院の生徒さんたちによるジョイントコンサートが開催され,演奏者は約80名,生憎の雨となりましたが,保護者の方も大勢来場して下さいました.ミサには,初めて教会にいらした方や未信者の方々も参列され,喜びのうちに,救い主の御降誕をお祝いすることができました.感謝!!
ミサ前,恒例の淳心学院と賢明女子学院の生徒さんたちによるクリスマス・ジョイントコンサート.
写真左 最後はクリスマスメドレーでお祝いの雰囲気を盛り上げてくれました! 写真右 主の降誕夜半のミサの様子
写真左 パーティの前のお祈り 写真右 ポットラックのクリスマスパーティ.たくさんのおいしいお料理が並び,たいへん楽しい集いとなりました!
12月5日(火)10時から養護学校の子どもたちを対象としたパイプオルガンの演奏会を開きました.昨年,一昨年と養護学校から「子ども達にオルガンを聴かせたい」との依頼があり,今回で3回目の演奏会となります.子ども達は3名,他ご家族,引率の先生とあわせて9名が来訪されました.プログラムはオルガン演奏だけではなく,篠笛や歌もあり,変化に富んだものとなりました.オルガンの見学も行い,笑顔で記念写真を撮って,和やかな会を締めくくりました.
12月17日から,姫路教会の道路に面した馬小屋のライトアップが始まりました!質素ですけど暖かな雰囲気がイエス様をお迎えした馬小屋のイメージにぴったりでしょう?皆さん,クリスマスはカトリック教会にいらして下さいね!
12/10(日)赤窄神父さまに【ラウダート・シ-ともに暮らす家を大切に-】のテーマで,約60名の参加のもと,待降節黙想会をしていただきました.10:00ミサ説教の中で,『父よあなたが創られたすべてのものを讃えます』とフランシスコ教皇様は呼びかけられています,と熱く語り,その流れのなかで 高木善之さんの講演会ビデオを見ました.エコロジカル生活のはじまり,これからのわたしたち自身の生活のあり方を考える機会をあたえてくださり,すばらしい恵みの時間を過ごすことができました.感謝と祈りのうちに.
12月10日(日)13時30分から生野教会聖堂感謝ミサが,前田万葉大司教様司式にて盛大に捧げられました.生野教会の建物は耐震診断の結果,今後使用しないことが決まり,このミサが聖堂にて行われる最後のミサとなりました.姫路地区から大勢の信徒が駆けつけ,生野教会の聖堂は満員,感謝の祈りで溢れました.ミサの後は隣の生野ミュージアムセンターにて茶話会が催され,生野教会の思い出話で盛り上がりました.今後は,聖堂こそ使えなくなりますが,生野ミュージアムセンターにてこれまでと同じようにミサが行われます.生野は静かで自然に溢れ,大変美しいところです.観光がてら生野分教会のミサにもお立寄り下さい,ともに祈りましょう.これからも生野分教会共同体のうえに神様のお恵みが豊かにそそがれますように.
12月9日(土)17時,カトリック姫路教会有志によるクリスマスキャロルが姫路駅北にぎわい交流広場にて開催されました.「ジングル・ベル」に合わせた子どもたちのかわいいダンスに始まり,「きよしこの夜」「あめのみつかい」など,よく知られた聖歌をみんなで歌いました.夕暮れ時の駅前で人通りは多く,たくさんの方に神さまの愛が届いたことと思います.併せて,クリスマスのミサの案内チラシも配布しました.たくさんの方が教会に足を運んでくださいますよう,神さまのお導きがありますように.
11月12日日曜日10時のミサの中で,七五三のお祝いをしました.毎年,姫路教会の七五三は年齢に関係なく,ミサに参加したすべての子ども達に祝福が与えられます.例年は神父さまから御メダイをいただきますが,今年は一連のロザリオを頂きました.子ども達は緑.白.ピンク.黄色など色とりどりのロザリオに大喜びでした.
11月4日土曜日午後2時より姫路地区社会活動委員会主催の学習会が行われました.アベイヤ神父様を講師に招き「福音の力で」というテーマで講演を聞き,その後,分かち合いの時間を持ちました.
11月2日,80名の兄弟姉妹と共に「死者の日」のミサに与りました.すべての亡くなられた人々思い起こし,ミサに続き,納骨堂での祈り,そして40名余りの人が墓地でも祈りを奉げました.
10月21日(土)ベトナム共同体の青年たちによる初めてのハロウィンパーティが開催されました.台風のため生憎の天気でしたが,参加者は60名,ベトナムの伝統的な踊り,ビンゴゲーム,手作りのベトナム料理・・と内容も盛りだくさんで,楽しい時間を過ごすことができました.
前の週から,シスターの指導により,踊りの練習を重ねてきました!
イズコ神父様もご参加下さいました!!
10月15日(日)10時のミサに,大阪教区司祭で,現在はカトリック中央協議会へ出向中の松浦謙神父様が来姫され,ミサを捧げて下さいました.松浦神父様は,1990年から2年間,助任司祭として姫路教会で司牧されていましたので,当時を知る姫路教会の信徒は懐かしい松浦神父様との再会に喜び,昔話も弾みました.なお,松浦神父様は,現在「カトリック新聞」をご担当されているそうです.どうぞ,皆さま「カトリック新聞」を講読し,み言葉を深めましょう.
ミサの後の茶話会には,たくさんの信徒が集まり,松浦神父様と楽しい交わりの時間を過ごしました.松浦神父様が姫路教会におられたときに,姫路地区の青年会を立ち上げて下さったそうです.ぜひ,そのお知恵を拝借し,姫路の青年たちを鼓舞したいものです.
10月9日(月)第49回鶴島巡礼が実施されました.カトリック岡山教会主催の恒例行事で,姫路教会からは,赤窄神父様,イズコ神父様,スメット神父様をはじめ,大人48名,子ども6名が参加しました.巡礼全体の参加者はで約270名で,ロザリオを唱えながら島の頂上にある墓地を目指し20分程度歩き,昨年広島教区で司教叙階された白浜司教様司式のミサに与りました.毎回,岡山教会をはじめ他の小教区の皆さんとの交わりもあり,とても楽しい巡礼です.何より,潮風に吹かれて美しい瀬戸内海を眺めながら乗る船は気持ちが良いものです.これが苦しく辛い巡礼の旅ならば,流刑された方々の思いを多少は分かち合えるのに・・と毎回,帰り路で複雑な思いをするほどですが,この巡礼を機に信仰を新たにすることができますように.今回参加されなかった皆さん,ぜひ来年は一緒に巡礼の旅に出かけましょう!!
写真左 鶴島を目指す船上でサック神父様と 写真右 白浜司教様司式,ミサの様子
写真左 司教様を囲んで記念写真 写真右 お昼ごはん
写真左 子どもたちのお楽しみ!恒例蟹捕り
姫路地区の信徒が一堂に会する地区大会が5年ぶりに開催されました.9小教区福音家族,約500名が姫路教会の聖堂・ロビー・玄関まで溢れんばかりに集いました.「おことばですから網をおろしてみましょう−姫路地区の今と向き合い新たな一歩をふみだそう−」のテーマのもと,心から自分のことばで語るわかちあいが10:30〜スタートしました.13:00〜前田万葉大司教様司式のミサ.「姫の路 日々回心や 秋の声」今,日々回心し互いに許しあうこと,俳句に詠んでくださったお説教に耳を傾けました.福音家族一同の祈りに包まれたよろこび,希望へと向かうすばらしい大会となりました.
写真左 地区大会に合わせてファチマのマリア様が顕示され,我々姫路地区の新たな出立を見守って下さいました!写真右及び左下 姫路教会の様々な場所を使って,分かち合いがもたれました.分かち合いは1グループ6〜8名,30グループで行いました.お天気が良く,清々しい気持ちで意見交換ができました.
写真左 分かち合いの様子.写真右 ミサ前,聖歌練習の様子
前田大司教様司式ミサ.ミサでは万葉俳句もたくさん登場しました!
写真左 姫路地区の大勢の信徒が集まりました.写真右 共同司式下さった姫路地区司牧チームの神父様方.右から春名神父様,前田大司教様,松永神父様,赤窄神父様,イズコ神父様,赤波江神父様.
9月18日(日)敬老会が開催され,52名の方が参加されました.10時のミサでは,教会学校の子どもたちが歌を披露し,その後,ザビエル館にて,信徒の吉岡b宣さんの篠笛による演奏,播州地方を題材とした曲「八朔のひな祭り」等,そして春名昌哉神父様の落語「つる」を楽しみました.落語で大笑いした後は,茶話会で交わりの時間を過ごし,とても和やかな良い敬老会となりました.ご年配の皆さんいつまでもお元気で!!神に感謝.
写真左 ミサの中で個別に按手による祝福がありました.写真右 教会学校の子どもたちの歌
写真左 吉岡さんの篠笛の演奏 写真右 春名神父様の落語,着物も良くお似合いです!
写真左 茶話会の様子 写真右 皆で記念撮影!
姫路地区の子どもたち17名,サブリーダー4名が,大阪教区青年と子どもの練成会に参加しました.姫路地区で送迎バスを用意しましたので,多くの子どもたちが練成会に参加できたことに感謝です.このような楽しい思い出とともに子どもたちが神様の愛に守られてこれからも信仰を育てることができますように.以下,参加者からの感想です.
-------------------------------------------------------------------------
今回,初めて錬成会に行って学ぶことはとっても楽しいなあと思いました.今回の錬成会は『祈り』をテーマとして学習をしました.私はいつも学校でお祈りをしていますが,「神様と会話している」ということは考えてなかったなと思いました.祈りの大切さ,自分たち自身で簡単な言葉にすることもできるんだとも思いました.今回の錬成会で教わった,『譲渡・感謝・痛悔・懇願・賛美』も大切にしてすごそうと思いました.
写真左 一日目,信仰に関する学習の時間 写真右 夕べのロザリオの祈り
8月26日,大阪教区の司祭召命を祈り,一粒会を支援するための行事として,大阪教区の豊田貴範新司祭,上田憲助祭をお招きし,「姫路地区召命の集い」が開催されました.中高生,青年も参加し,新司祭,助祭と一緒に昼食をいただいてから,上田助祭からは「助祭とは何か」について,豊田司祭からは召命のきっかけや神学校での思い出等をお話いただき,我々信徒が司祭召命だけではなく,自らの召命を生きるためのヒントをいただきました.講話のあとは,豊田司祭による初ミサ,分かち合い,と続き,大変貴重で有意義な集いとなりました.皆様,これからも大阪教区の司祭召命のために、祈り働きかけ,一粒会献金にご協力よろしくお願いいたします.
持ち寄りランチの様子
写真右 上田憲助祭のお話
写真左 豊田貴範新司祭のお話
豊田新司祭初ミサの様子
8月4日から7日にかけて,広島へ平和巡礼を行いました.今年のテーマは,『Together』とし,私たちが歩む平和は,本当にみんなが平和なのかと考えさせられる巡礼となりました.子どもたちも,たくましく共に歩む大切さを学びました.
写真 広島平和記念碑の見学
写真左 宮島にて陸軍基地見学(10Km歩行巡礼)写真右 宮島にて高射砲台跡見学
8月15日(火曜日)午後19時から聖母被昇天のミサが行われました.お盆休みの帰省中の方々の参加もあり,共に被昇天をお祝いすることができました.またミサの中で幼児洗礼がありました.この恵みを受けて神様の御心に従うものとなりますように、、、おめでとうございます!!
8月13日(日)姫路教会の7時と10時のミサは司祭不在のため,大阪教区上田憲助祭による集会祭儀となりました.お説教では「足がガクガク震える・・」と話されていた助祭ですが,滞りなく祭儀を終え,司祭不在の寂しさを吹き飛ばしてくださっただけではなく,これからは信徒も典礼奉仕者として共同司牧を支える時代であることを実感させてくださいました.とは言え,司祭召命に関しては大阪教区直近の課題です.来る8月26日は,2017年度姫路地区行事「召命の集い」が姫路教会にて12時から開催されます.祈るだけではなく,一人ひとりが司祭召命のために行動を起こすため,奮ってご参加ください.
8月6日(日)平和旬間「カンボジアから平和を考える」のテーマで,ミサ前にカンボジアにおけるボランティア経験豊富な春名神父様より,約170名の参加のもとカンボジアの地理・歴史の導入から始まりカンボジアの内戦の爪痕,地雷・ゴミ近くの村を,映像を通して語っていただきました.平和はまわりにいる人ひとをいかに大切にするか,平和の第一歩は相手を憎まない,和解のための努力,時間をかけても歩みを進めていく,わたしたちが平和のために何ができるかを示してくださいました.分かち合いは,おにぎり1個各自持参.戦争を思って空腹を覚えることを体験するために・・・感謝と祈りのうちに平和行事を終えました.
7月29日(土),宣教チームミーティングを兼ねて,流しそうめん会を開催しました.春名神父様にもご参加いただき,夏バテ気味で食欲減退の折,たくさん食べて,しゃべって大変楽しい集いとなりました.宣教チームは,ホームページ,ブログ「イエス様への応答文」の運営だけではなく,初めてミサに来られた方への案内,映画会の開催等,様々な活動を行っています.30日(日)にはカンボジアをテーマとした今年度平和旬間の準備企画として『キリングフィールド』を上映しました.(ホームページ担当,大泣きし動揺して上映会の様子を撮影するのを失念しておりました,すみません)
ご関心がおありの方はぜひ宣教チームにご協力くださいね!
7月23日,10時のミサの後,私達中高生と教会学校の子ども達、また,お父さん、お母さん達で高砂の市ノ池公園にバーベキューに行きました.今年で3回目ですが,今年も豊かな自然とお天気に恵まれ美味しいお肉に焼き鳥,色んな焼き物を頂き,良い時間を過ごし楽しかったです.準備は皆で協力してベトナムのおいしいデザートもいただき,よい交流ができました!これからはもっとたくさんの方が参加出来たら良いと思います.ありがとうございました!
御ミサの後、赤窄神父様金祝お祝いパーティーがピロティとサロングロリアで開催されました.梅雨の合間の快晴の下,大勢の信徒が一品ずつ持ち寄り心のこもったパーティーとなりました.出身地である長崎県五島という霊的に恵まれた環境下で中学生の時召命にこたえ,その後の神学校生活はとても楽しく,そのまま気が付いたら神父になっていたというお話が印象的です.歓談は尽きずイズコ神父様による食後のお祈りの後も神父様を囲んでたのしい時間が流れました.
写真右 子どもたちと信徒副代表からお祝いの品を受け取る赤窄神父様
賑やかなパーティで信徒と歓談される赤窄神父様
写真右 イズコ神父様からお祝いの言葉とお祈り
6月25日より,巡礼を目的とした方々18人が,ポーランドより,来日.巡礼地の一つとして,30日,姫路教会を来訪.17時30分より,ミサをあげ,休憩の後,次の巡礼地へ,向かう.
6月18日,10時のミサの中で,洗礼式と初聖体式が行われました.ミサの後は,教会学校の保護者を中心としたお料理の持ち寄りパーティが開催され,共同体として子どもたちをお祝いしました.初聖体を受けたのは15名で,パーティでは一人ひとり感想を述べ,皆から祝福を受けました.この子どもたちが神様の愛に包まれて健やかに成長しますように,神に感謝!!
写真左 洗礼式 写真右 初聖体を受ける子どもたち
おめでとうございます! 写真右 パーティで初聖体の感想を発表しました.
美味しいお料理がたくさん並び,賑やかなパーティとなりました.
6月10日(土),入門講座で春名神父様のふるさと佐用町へ蛍狩り遠足に行きました.春名神父様の案内で,蛍が乱舞する幻想的で美しい景色を堪能することができました.2009年の台風被害により,一時期,佐用の蛍も少なくなったそうですが,近年,地元の方々のご尽力によりずいぶん数が戻ったとのこと,嬉しいですね.フランシスコ教皇様が「人間と自然の間には互恵的責任という関わりがある」※とご指摘されているように,わたしたちは自然と共に生きていかねばならないのですから.神に感謝.※教皇フランシスコ,2016,『回勅ラウダート・シ』,カトリック中央協議会,p.62
写真右 佐用名物ホルモンうどん,美味しかったです!!
5月27日(土),19:30からのベトナム語ミサに,今年3月20日に司祭になったばかりの,グエン・シン・サック神父さまが来られ,初ミサをささげられました.新司祭とは思えない,堂々として素晴らしいミサでした.これからもサック神父さまの上に,神さまの豊かな恵みがありますように.
5月21日10時のミサ後に,2017年度姫路小教区信徒総会が,イズコ神父さまご参席のもと開催されました.質疑応答では積極的な意見交換がなされ,実り多い会となりました.今年度もカトリック姫路教会の福音宣教活動に神様のお恵みが豊かにありますように!
5月21日(日)幼児洗礼が行われました.この恵みを受けて,神様の御心に従うものとなりますように.赤ちゃんの健やかな成長をお祈りいたします.おめでとうございます.
5月20日の土曜日に大阪教区梅田教会の信徒約45名が姫路に遠足に来られ,姫路教会を訪れて下さいました.同行されたスペイン宣教会のミケランジェロ神父様司式の御ミサが,11時から捧げられました.ミサ後には姫路教会の信徒と交わり,神父様は姫路におけるキリスト教の歴史のお話をして下さいました.兄弟姉妹を感じる,とても良いひと時でした.
姫路教会では,第5日曜日には「国際ミサ」が捧げられ,日本はもちろん,イングリッシュコミュニティ,ベトナムコミュニティをはじめ全てのコミュニティが同じ共同体として言語を超えてミサに協力し,心を合わせて神に祈ります.ミサ後には茶話会も行われます.どなたでもご参加できます,どうぞいらしてください.
写真左 様々な言語で聖歌が歌われます. 写真右 茶話会にて,イズコ神父様と.
4月29日(土),宣教チームの新メンバー歓迎,お好み焼会を開催しました.春名神父様とイズコ神父様にもご参加いただき,楽しい集いとなりました.皆さん,これからよろしくお願いいたします!!宣教チームは,ホームページ,「イエス様への応答文」の運営だけではなく,初めてミサに来られた方への案内,映画会の開催等,様々な活動を行っています.ご関心がおありの方はぜひご協力くださいね!
このたびの司祭人事異動により,姫路地区地区長で西ブロックのご担当であった春名昌哉神父様が中ブロックの共同司牧者として着任され,23日には初ミサが行われました.春名神父様,どうぞこれから姫路教会をくれぐれもよろしくお願いいたします.協力して姫路地区を盛り立てて行きましょう!!
4月16日(日)15時からの英語ミサの後に,イングリッシュ・コミュニティのパーティがザビエル館で催されました.司式されたイズコ神父様をはじめたくさんの人が集まり,賑やかにキリストのご復活をお祝いしました.
4月16日,復活祭が盛大に行われました.ミサの後にはポットラックパーティで,この日を最後に姫路西ブロックへ転出される松永神父様の送別会とご復活の祝会が賑やかに催されました.松永神父様,2年間本当にお世話になりました.信徒一同,心より感謝申し上げますと同時に,これからも姫路地区のためにくれぐれもよろしくお願いいたします.
写真右 幼児洗礼式
写真左 イースターエッグの祝別 写真右 松永神父様へ感謝の気持ちを込めて花束贈呈
写真左 幼児洗礼受洗者と記念撮影 写真右 祝会の様子
復活徹夜祭では,ピロティで松明を焚き,新しい火で復活のろうそくを点し,光の祭儀が荘厳なうちにはじまりました.また洗礼式では8名の方が受洗され,私たちの共同体へ喜びのうちに迎え入れられました.
ご受洗おめでとうございます!これからどうぞよろしくお願いいたします!!
聖金曜日の典礼で「ことばの典礼」「十字架の礼拝」「交わりの儀」が行われました.第一部,ことばの典礼では受難朗読に引き続き,荘厳な全ての人のための共同祈願がなされました.第二部,十字架の礼拝では,十字架の顕示と礼拝が行われ,第三部交わりの儀の後,沈黙のうちに聖金曜日の典礼が終わりました.
十字架の礼拝
写真右 聖金曜日の典礼の前には,有志による十字架の道行が行われました.
聖木曜日,主の晩餐のミサの中で「洗足式」が行われました.これは,イエス様がご受難の前に,たらいに水をくんで弟子たちの足を洗い腰布で拭かれたことに倣って始められたことです.また,聖金曜日,聖土曜日にはご受難を偲びミサが行われないため,仮祭壇にご聖体をうつす「聖体安置式」も併せて行われました.
写真右 洗足式の様子
聖体安置式.フメラーレで包まれたご聖体が仮祭壇に運ばれました.
枝の主日は,イエス様のエルサレム入城にはじまるキリストの受難が,復活の栄光へと続く道であることを記念する日です.エルサレムで群衆がナツメヤシの枝を振ってイエス様を迎えたことから,この日は枝の祝別がされます.姫路教会でも,このエルサレムの枝の行列にならい,松永神父様が枝をもった会衆を祝福し,入城の福音が朗読され,行列からミサが始まりました.いよいよ聖週間が始まったことを実感しました.
4月8日(土)に,松永神父様による土曜日入門講座の最終回が行われました.松永神父様,本当にお世話になりました.導いて下さったことに心から感謝いたします.今回は,受洗者の学びを引き継ぐSr.有方とお手伝いの信徒の方々も参加されました.講座の後は,姫路城の東御屋敷跡公園でお花見がてら一週間早い受洗祝いの会が催されました.桜は満開,幸いお天気にも恵まれ,おいしいものをお腹いっぱい食べて,お祝いムードが盛り上がりました!!なお,新しい土曜日入門講座は5月6日(土)10時〜から始まります.ご関心がおありの方は,教会事務室までぜひお問い合わせください.
4月2日 始業式で 遠足に行きました.シロトピーア公園でお弁当を頂いて,動物園を一周して,アスレチックで遊んで教会に戻りました.とても良いお天気に恵まれ,皆で仲良く楽しく遊ぶ事が出来ました.松永神父様は,姫路教会では最後になるかも知らないと思うと寂しい気持ちになりましたが,たくさん遊んでもらい,本当に今まで ありがとうございました!今日のお恵みを神様に感謝します.松永神父様,これからも頑張って下さいね!
4月2日(日)四旬節第5主日は,復活祭の後,北摂東ブロックへ異動となる香山神父様の最後の主日ミサ司式でした.4年間,わたしたち姫路地区中ブロックにおける司牧大変お世話になりました.新しい教会でもご健康とご活躍をお祈りしています!
写真右 インドネシアから播磨高校への交換留学生お2人も今日でお別れでした.また入れ替わりで新たな留学生の方が来られています.皆さんよろしくお願いいたします!
4月22日(水)イズコ神父様のバースデー,赤窄神父様の金祝,松永神父様,香山神父様のプレ送別会が開催されました.ポットラックパーティでたくさんのごちそうが並び,賑やかで楽しい会となりました.イエス様のように仲間と食事を分かち合い,祈ることを続けていきたいです.
写真左 今姫路で開催されている「ポップサーカス」の団員の方々も参加下さいました!
食べきれないくらい豪華なお料理が並びました!おいしかったです!
今年の四旬節黙想会は,京都教区の菅原友明神父様に姫路教会に来ていただきました.10時のミサ司式 主の光輝くお説教 神さまにこころを向ける静かな黙想と祈りのときをもち‘過越し’のテーマで講話.
日頃,難しくわかりにくいと感じていた,あがない・いけにえ・犠牲をていねいにやさしくお話していただき,感謝と祈りに満ちた時間でした.約60〜70名参加.【神が私たちを愛してくれた イエスの犠牲の愛】 神のあがないの偉大さにふれさせていただきました.ゆるしの秘跡の時間もとっていただき,その後,ミサの中心‘食べる’をともにしながらわかちあい,豊かな時間を過ごしました. + 神に感謝 +
写真左 ミサ 写真右 講話
写真右 茶話会の様子
3月5日10時のミサで,洗礼志願者9名の志願式が執り行われました.以下に志願者のおひとりの感想をご紹介いたします.志願者の方々は復活祭の洗礼式に向けて準備を進めており,また我々もこの方々を共同体に迎え入れる準備をしなくてはなりません.皆様,この9名の方々が無事洗礼の恵みに与ることができますようお祈り下さい.
「洗礼志願式について」
私は今回,洗礼志願式を受けて,とっても貴重な体験だったと思いました.最初の「復活徹夜祭に洗礼を受けることを決心された」というところで,改めて,身が引きしまる思いがありました.自分の中では,今まであまり意識していなかったこと,していたことを再認識することができてよかったなと思いました.でもまだまだこれからいっぱい勉強していこうと思いました.それぞれの思いが胸の中にあってこれからもこの体験を忘れていかないようにずっと心の中においておこうと思いました.今回改めて神様の祝福と恵みはとっても豊かですばらしいものだと思いました.これからも勉強をがんばっていきたいと思いました.
3月3日午後1時30分より播州地区17教会66名の人たちが集まり、今年はフィリピンの女性のために賛美と祈りを捧げました。フィリピンの民族衣装を着た3人の女性の奉納から始まり,「わたしはあなたに不当なことをしているか?」という礼拝テーマをもとに上内鏡子牧師からお話を聞きました.過酷な環境の中であっても信仰をもって闘っている女性の姿を通して教えられることがたくさんあったように思います.礼拝後ロビーで交流会を行い親交を深めました.
2月5日,午後2時より姫路地区社会活動学習会が開催されました.約70名の方が集い「沖縄から問われる福音と信仰」というテーマで体調不良の神父様に代わりに春名昌哉神父様,Youth9の方が話をしてくださいました.
3月5日(日)10時のミサ後に「映画『沈黙』の問いかけに応える会」が開かれました.香山神父様,イズコ神父様を含め,23名の方が参加して下さいました.映画のタイトル「沈黙」の捉え方をはじめ,感想や思いをを自由に発言し,また,他の方の意見や見方を知ることで鑑賞が深まり,よい分かち合いでした.司祭からは,我々の住む日本という土地における「神」の捉え方や福音宣教のあり方に対する示唆をいただき,自らの信仰を省みるたいへん良い機会となりました.
3月5日(日)四旬節第1主日のミサの中で,引っ越しで姫路を離れるひとりの男の子に初聖体の秘跡が授けられました.どうぞ引越し先の教会でも神様とともに祈り,たくさんのお恵みを受けて,信仰をはぐくんで下さいね.ご家族の皆さんとともに,これからのご活躍とお幸せをお祈りいたします.
高山右近列福式を控え,加古川教会へう〜こんどの祈りの花束キャラバン隊が来訪し,姫路地区長春名昌哉神父様から,姫路地区各小教区から寄せられた祈りの花束を手渡されました.右近の生き方を心に留め,倣い,祈りを捧げましょう.
祈りを込めて,横断幕に記名しました.
「主の洗礼」のミサにおいて,一人の方が成人式を迎えられ松永神父様から祝福を受けました.社会人として,第一歩を踏み出すためのお恵みをたくさん注がれ,神様とともに力強くこれからの人生を歩まれますようお祈りいたします.共同体の仲間として,これから一緒にがんばって行きましょう.よろしくお願いいたします.
2016姫路教会NEWSはコチラ.
〒670-0012
兵庫県姫路市本町68
TEL 079-222-0043
FAX 079-222-0093
email office@catholic-himeji.com
事務執務時間はこちら